MENU

探す

アイテムカテゴリーから探す

23.06.09

ずぼら飯、ときどきこまめ vol.12

初夏の味覚
冷製そら豆の豆乳ポタージュ

春終わって梅雨に入りますね。
そら豆が出てくると決まって作るのが、このポタージュ。
今回は、春らしい色の小鍋とミキサーを使ってとのお題...では黄色のお鍋の色に合う、きみどりのスープを作って行きます!そら豆の季節が終わったら、ぜひアスパラでも作ってみてください!

冷製そら豆の豆乳ポタージュ

◎材料

そら豆 適量 
※10本くらいあると良いです。
出汁 3カップ
豆乳 200cc
塩 少々

そら豆をふさから外して、出汁の中にぽとん!

火にかけて、出汁で柔らかくなるまでくつくつ茹でます。

一旦取り出して、皮を剥く。めんどくさい人はむかなくてもいいかも?
出汁に戻して、このソロブレンダーシエルでギュイーン!

このコンパクトタイプのブレンダーは使用するの初めてでしたが、1プッシュのシンプル操作で簡単に使えて、お手軽でした!ボトルも2層構造だからこれからの季節持ち運びにも困らなそう。

わー美しい黄緑色!

なんとこのまま冷蔵庫へ!なので冷静ポタージュにしました!かなり便利!
夏はトマトでも良いと思います。
スイカの甘い夏にはデザートスープも作るからこれはあると本当に便利!

良く冷やして頂くと、爽やかな甘みに包まれます!

春から初夏は、とくに食材の色味が出る料理が楽しくなる季節ですね!
是非お試しください!


Photo:太田太朗

今回使った道具はこちら

レコルト ソロブレンダーシエル ¥4,950 (税込) 1分間に約21,000回転する、丈夫なステンレス製4枚刃ブレードを採用。 ボトル内部に設けられたリブにより、効率よく食材を撹拌しなめらかに仕上げます。
365methods ソースパン 16cm ¥4,400 (税込) スープ作りや煮込み料理まで、どんなお料理にもマルチに活躍するソースパン 。 毎日使いに便利な機能性が盛り込まれています。 ホーロー蓋は、ミトンを付けたままでも掴みやすい大きな取っ手でとても使いやすい片手鍋です。

福田春美さん

ブランディングディレクター(札幌出身)
ライフスタイルストア、ホテル、プロダクト、企業のプロジェクトなどのブランディングを手掛ける。代表的なのは、大樹町にあるメムアースホテルのブランディング.趣味が料理と旅。著書に自身の生活の様を綴った「ずぼらとこまめ」主婦と生活社がある。
2022年3月には京都のホテル、萩の伝承地区にレストラン、宿泊施設のオープンのブランディングとPRディレクターも担当している。

読みもの一覧