MENU

探す

アイテムカテゴリーから探す

23.07.13

ずぼら飯、ときどきこまめ vol.13

夏のおつまみのお供に
簡単保存調味料作り

こんにちは、急に暑くなってきました。
みなさまお体にはくれぐれもお気を付けください!
今回は保存瓶!簡単な多様術を!ということでうちの定番をご紹介。
暑い夏にもおすすめな作り置き調味料を作って、
料理がしたくない疲れた日にもぜひ、ご活用ください!

まずは保存瓶をアルコール消毒。
熱湯消毒がめんどくさいので、アルコール除菌で時短。

まずは“ニラ醬で、じゃやじゃーん!”です。

◎材料

ニラ 半束
にんにく 1かけ 
ごま油
お醤油
ヤンニョン醬 
※韓国スーパーなどで手に入りますがなければ、
コチュジャンに粉唐辛子、醤油、おろしニンニク、
生姜の搾り汁、砂糖、はちみつ、ごま油で作ることができます!

これ、ホントに簡単です!
ニラを荒みじん切りにし、にんにくはみじん切りにします。にんにくはおろしても良いです。今回ははみじん切りにして作っています。そこにヤンニョン醤ごま油入れて、混ぜてるだけ。あとは保存瓶へ!簡単でしょ?

これで夏の定番冷奴にかけたり、ひと味違ったお刺身のつけダレなどにも大活躍。
オススメはきゅうりに和えて一晩おいて置くときゅうりのキムチっぽくなりおつまみに持ってこいです!

これおいしいのです!撮影後もスタッフたちはペロリ!
しゃきしゃきの胡瓜でさっと和えて出来上がり!


ウチの保存瓶レシピをもういっちょ!
母のレシピ、乳酸菌いっぱいの手抜きザワークラフトもご紹介します。
お腹によくって、メインのつけ合わせやサンドイッチ用などにも常備している、とても便利調味料になります!

◎材料

キャべツ1/4
砂糖 ひとつまみ
塩 ひとつまみ
酢 大さじ1~2(お好みで)
つぶこしょう 数個
唐辛子 適量

みじん切りしたキャベツに、砂糖と塩を入れてさっと混ぜ、そこに酢を入れて、混ぜ混ぜ。そうすると2.3分でしんなりしてきます。

消毒した瓶にキャベツを3.4回に分けて入れていき、その間に粒胡椒やどうがらしを挟むようにして入れていきます。

あとは1日一回混ぜて2.3日で出来上がり。
その場で食べても浅漬けになってで美味しいですがこの状態では乳酸菌がまだ発生していません。
もう少し漬け込むと発生してきますので、何日か置いてからがおすすめ。

うちは餃子の具の一部として入れたりもしています。
酸味が効いて、餃子のうまみになります!そしてお腹の調子もいい!

ぜひ、疲れたら食べてみてください!回復食!です!


Photo:太田太朗

福田春美さん

ブランディングディレクター(札幌出身)
ライフスタイルストア、ホテル、プロダクト、企業のプロジェクトなどのブランディングを手掛ける。代表的なのは、大樹町にあるメムアースホテルのブランディング.趣味が料理と旅。著書に自身の生活の様を綴った「ずぼらとこまめ」主婦と生活社がある。
2022年3月には京都のホテル、萩の伝承地区にレストラン、宿泊施設のオープンのブランディングとPRディレクターも担当している。

読みもの一覧